4月5日「家神様」のお話

神様は神社だけでなく、家の中のいろんな所に居て暮らしを見守っています。門の神は家に災いが寄らないように、台所には竈の火神や三宝荒神。トイレには厠の神。この神様は安産の神とも言われ、それぞれの場所の清潔を心掛けると、強くて美しい子が生まれるとされているのです。
そして、家の中心からみて鬼門にあたる東北の方位は、古来から「鬼門」言われています。あの鬼の通る出入り口です。しかし昔は「鬼門」を「貴門」と書いていた時期もあり、とても不浄を嫌っていました。整理整頓、掃除は吉運を呼び込む第一歩と言えるのです。また、子孫繁栄を叶える座敷童子や、古い道具に宿る「付喪神」などなど・・・。実に面白い